上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先日、職場のトイレで隣のチームの親分に声をかけられました。
「ハコフグ飼ってるの?水槽は何センチ?」
ええっ!どこから聞いたの?とびっくり。
うちのチームでは何人かに話してたので、そこから伝わったのかな?
その親分さんもマリンアクアリストでした。
昨日の飲み会で、その方と色々と話しました。
持っている水槽は30センチ、45センチと比較的小さいです。が、
アクアリウムは10年以上続けてて、海水魚も7年くらいだったかな?
しかも、驚くことに「魚は房総半島や沖縄で取ってくる」という強者でした。
すげー人もいるもんだ。
恐れ入りました_(._.)_
◎明日から小旅行に行きます。
返事等できません。
- 関連記事
-
アクアリストに悪い人はいませんっ!
なんちって エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
でも、熱帯魚の話は盛り上がりますよねぇ♪
私も近々、磯へ遊びに行きます
なんか採取してこようかな?
でもトリメンタンクがないから…無理?
旅行楽しんできて下さ~い(´ー`)ノ
魚を自分で取ってくるとは…すごいですね!
以前雑誌でミナミハコフグを海で捕まえてるのを見て「いいなぁ~」と思っていましたが実際難しいですよね。
この間海へ行った時ヤドカリを探したけどいませんでした;
旅行気をつけて楽しんで下さい^^
はっ!!
黒猫!!になってます・・・よね?
海で生体採取・・・一応私はダイバーなので
禁じられておりまするぅぅぅ。
フグ飼ってる人って
少ないですよね。
>サコさんへ
話を聞いて、私も磯遊びがものすごくしたくなりました。
魚は厳しいかもしれませんが、ヤドカリくらいは採ってきたいですね。
原価の高いヤドカリになりそうですが(^_^;)
>yskさんへ
ミナミハコフグが採れたら万々歳!
でも、仮に採ることができても、持ってくるまでが大変なんでしょうね。
ハコフグは弱ると毒出すからなぁ・・・
>mi*さんへ
黒猫、mi*さんのブログ見て、感化されてやっちゃいました^^
磯遊びでの採取は、本当はNGなんでしょうね。
ま、素人なので勘弁してってところで、ここはひとつ(;・∀・)
COMMENT FORM