上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は献血に行ってきました。
400cc献血、回数35回目です。
場所は仙台駅前、アエルというビルの21階。
献血のためだけにスクーター通勤じゃなくて電車通勤です^^
なぜ、ここまで熱心なのかというと、最終的には自分のため。
かずの血液型は珍しいのです。
べつに妖怪人間ベムのように血の色が青とか緑とかいう訳じゃないですyo。
血液型には、ABO式以外にも色々な分類があるらしく、私のはfy(a-)(ダッフィーエーマイナスって言うらしい)という抗体で、100人に1人程度とか。
ABO式の4区分も合わせると400人に一人ってこと?
(この辺はわかりません)
そして、私には「まれな血液型証」とものを日赤から発行されています。
さて、間違いはどこ(゚Д゚≡゚Д゚)?こういう血液は10年間保存されるらしく、私が何かで事故があっても、自分の血を輸血できるようにと献血に勤しむ訳です。
じゃあ、よく聞くRH-の人とかも「まれな血液型証」をもらっているかというとそういうこともないみたいです。
日赤に結構ストックされているんだそうな。フーン。
ちなみに、献血の時には「まれな血液型証」を献血手帳と一緒に提示します。
以前の話ですが「まれな血液型証」を見せたら、受付の人に「あら、まれけつですか~」と言われました。
『まれけつ』って・・・もっとカッチョイイ呼び方ないの?

↑ ポチッとしてくださいマセ。トラもハチも喜びます。多分。
- 関連記事
-
まれけつってwww吹いてしました
献血できるなんて羨ましいです。私は昔輸血しているので、献血ダメなんだそうです(--;
それを言われた時は固まりましたよ~どういう意味やねんってwww
でも、まれけつなら、献血している方が良いですよね。
備えあれば憂いなしってことですね

私は至ってノーマルなAです。
私も、献血は好きなんですが、(好きって言うのも何ですが)
今は、免許の書き換えの時にするのが恒例です。
まれけつなんて、本当にせっせと貯金の様にしておかないといけないですね。怪我したりしたら心配ですね、
採った血液を使わなくてよいのがベストですよね。
健康で怪我がない事を祈ってますネ。
そんなシステムがあったのですね!?
血液型証、貴重なものを拝見させていただきました!
ご家族にも同じ血液型の型がいらっしゃたりするのでしょうか。
そしたら、助け合えますね。
自分は、献血ができません。
ヤバイ時期にイギリスに滞在していた事と、
イギリス以外にも海外滞在が10年近くありそれが長すぎる事
が理由だそうです。
・・・ってことは、いつか自分は狂牛病を発症するんでSKY?!(怖ぇぇ)
じゃあ、イギリスでは献血はしていないのでしょうか・・・?
>ポニョさんへ
「まれけつ」って聞いたとき、初めは何のことかわかりませんでした。
周囲には「まれけつだから献血してる」って言いにくいですけど・・・。
>ぴのさんへ
血液はノーマルが一番ですよ(当然です)
私の血液の場合、緊急時には普通の血液でも何とかなるみたいです。
抗体での反応はあるようですが、失血よりましとか。
そういうのも嫌なんですけどorz
>めだか算さんへ
海外にいた経歴のある人はダメっぽいですね。
外人の血と日本人の血って合わないんでしょうか?
それとも、外国で何か良からぬことを・・・と全員を疑ってるんでしょうか?
よくわからないですね。
私の親兄弟は普通の血液です。
可能性があるとしたら、息子たちですが、変なところは似ないで欲しいです。
このコメントは管理者の承認待ちです
COMMENT FORM